メンタルパーティ!障がいと向き合う充実ライフ

うつ病→双極性障害でニートだった僕が、メンタルを攻略し充実ライフした生活を手に入れる。

障がい者におすすめのマッチングアプリ3選!当事者として利用してみたその感想

障がいを持っている方にとって、出会いの場を見つけることは時に難しく感じることがあるかもしれません。そんな中、マッチングアプリは、自宅にいながら自分のペースで新しい人とつながることができる便利なツールです。特に、障がいを持つ方にとっても使いやすく、安全に利用できるアプリが増えてきました。

 

この記事では、障がい者の方におすすめのマッチングアプリを3つ紹介し、それぞれの活用方法や注意点について詳しく解説します。自分に合ったアプリを選び、安心して新しい出会いを楽しむためのヒントを見つけてください。

出会いに不安を感じる方や、どうやって始めれば良いのかわからないという方にも、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

障がい者でも使いやすいマッチングアプリを選ぶポイント

利用するうえでマッチングアプリの利用者数は大いに関係があります。なぜなら、恋愛をする相手を選ぶのにその母数が多いことは、障がいに理解を示してもらえる相手に出会う確率を上げるからです。遠距離恋愛をする前提であれば、全国から相手をアラブことができるのでよりその確率を上げることができます。

 

また、同じく障がいを持つ人が利用するであろうマッチングアプリを選ぶことも重要となります。マッチングアプリで健常者の相手を最初から見つけることはなかなかに難しいものがあります。プロフィール欄に障がいの有無を記載している場合は特にそうです。一方で、同じく障がいを持つ人を相手としてマッチングすることは健常者を相手とした場合と比較してハードルが下がります。障がいに理解を示してもらえる場合も多いです。

 

障害者におすすめのマッチングアプリ3選

  1. Pairs(ペアーズ):日本最大級の利用者数で多くの出会い
  2. with(ウィズ):心理テストで相性のいい相手を見つける
  3. IRODORI(イロドリ):障がい者向けのマッチングアプリ

 

①Pairs(ペアーズ)

とにかく会員数が多いのがPairsです。いままでの登録者数は2000万人で、恋活から婚活まで利用することができます。遠距離恋愛をする場合はもちろんのこと、近場で探すのにも会員数が多いため相手が見つかりやすいです。コミュニティタグが充実しているので、趣味などから探すことも有効です。

 

本音を答える3つの質問があり、その本音の相性を見る「本音マッチ」という機能があります。これは後述する「with」の心理検査で相性のいい相手を見つける機能と近しいものがあり、より一層、相手を見つけることを手助けしてくれます。

 

プロフィール検索から相手を探すだけでなく、通話マッチングというランダムに会員と通話するところから相手を探す機能もあります。通話がつながりにくい部分はありますが、「通話から相性を見たい」「通話が好き」「内面から見てもらいたい」という方にはおすすめです。

 

www.pairs.lv

②with(ウィズ)

心理検査の結果から相性のいい相手を見つけることができるのが特徴のwith。いままでの登録者数は1000万人を超えています。恋活から婚活まで利用することができます。

 

心理検査は多くのものが用意されており、期間限定で出現する心理検査もあります。大きなメリットとして感じたのは、「恋愛に重きを置いているか、置いていないか」「付き合ったら連絡をまめに取りたい派か、まめに取りたくない派か」「どんなデートの仕方を理想としているか」など相手の恋愛のスタイルが分かることです。付き合ってみてから「本当はもっと連絡を取り合いたいのに…」と寂しくなることなど価値観のすれ違いを回避することができる便利な機能です。

 

心理検査は相手との相性を見るのに大いに役立ちますが、会員数の点ではPairsには劣るような印象を受けます。というのも、障がいを理解してくれる最適な相手を探すうえでプロフィールの検索条件などを設定したりするのですが、地域によっては適切な相手が表示されないこともあるからです。

 

with.is

 

③IRODORI(イロドリ)

障がい者のためのマッチングアプリとして開発されたのが「IRRODORI」です。このアプリでは障がいを持つ人と障がいに理解のある人が利用することができます。会員数は不明で、使っている印象として大手のマッチングアプリに比べればまだまだ少ないですが、徐々に増えている印象があります。

 

障がいの当事者もしくは障がいに理解があることが前提にあるマッチングアプリですので、プロフィール検索の設定などはよりシンプルです。年齢や住まいなど自身の好みに合わせて相手を見つけることができます。また、コミュニティも盛んで、趣味会やオフ会を実施するコミュニティなどがあり出会いの場が広がります。なお、友達作りを目的に利用している利用者もいることに注意が必要です。

 

IRODORIと同じく「恋草」という障がい者に特化したマッチングアプリもありますが、口コミを確認して利用の判断をしたほうが良いでしょう。

 

irodori.icu

 

 

 

マッチングアプリの活用方法

プロフィール検索を使って相性のいい相手の見つけ方

障がいを理解してくれる相手とはどんな相手なのでしょうか。大きく2パターンに分かれると思います。1つは、障がいの当事者で障がいに理解がある人。2つ目は、健常者で障がいに理解のある人です。

 

障がいの当事者で障がいに理解のある人を探すには、以下のようなプロフィール検索条件を設定すると表示されやすくなります。あくまで例として考えてください。

  1. 同居人欄が「実家暮らし」もしくは「ペットと一緒」
  2. 子供が欲しいかどうかの欄が「いいえ」もしくは「相手と相談して決める」
  3. 年収欄が「200万未満」
  4. 職業が「フリーランス」「クリエイター」「フリーター」など

※「フリーランス」「クリエイター」「フリーター」の設定は、障がいを持つ方が働き方として個人事業主やフリーターを選ぶことがあると想定した検索条件の設定方法です。

 

一方で、健常者で障がいに理解のある人を探すには、どのようなプロフィール検索の条件設定が必要でしょうか。以下を参考にしてください。

  1. 同居人欄が「実家暮らし」もしくは「ペットと一緒」
  2. 子供が欲しいかどうかの欄が「いいえ」もしくは「相手と相談して決める」
  3. 職業が「医療・福祉系」「看護師」など

 

表示される相手が必ずしも障がいに理解があるとは限りませんし、必ずマッチングするわけではありません。大事なのは、マッチングしやすいようにプロフィールを丁寧に作成しておくことです。

 

自分に合った相手を探すための効果的なプロフィール作り[PR]

マッチングアプリで自分に合った相手を見つけるためには、効果的なプロフィール作りが不可欠です。相手に自分を知ってもらうためには、具体的な情報を盛り込むことが大切です。以下のポイントを意識してプロフィールを作成しましょう。

 

  • 自己紹介は具体的に:自分の趣味や特技、好きな食べ物など、具体的な情報を載せると、相手が興味を持ちやすくなります。たとえば、「旅行が好き」でなく、「毎年海外に旅行しています」と書くと、より魅力が伝わります。
  • 写真は自然なものを:ありのままの自分を見せるために、自然な笑顔の写真や趣味を楽しんでいる様子を選びましょう。過度に加工した写真は避けるべきです。
  • 価値観を共有する:自分の考え方や大切にしていることを書くことで、相手に自分との相性を判断してもらいやすくなります。たとえば、「家族を大切にしています」と記載すると、同じ価値観を持つ人が興味を持つかもしれません。

 

マッチングアプリでの出会いを成功させるカギは、写真にあると言っても過言ではありません。実際に、第一印象を左右するプロフィール写真が良ければ、いいねの数も自然と増えるものです。

 

そこでおすすめなのが「マッチングフォト」。プロのカメラマンが、あなたの魅力を最大限に引き出し、好感度の高い写真を撮影してくれます。

自然な表情や魅力的な雰囲気を作り出すことで、マッチング率が大幅にアップ。出会いを増やすための第一歩として、「マッチングフォト」をぜひ試してみてください。

 

 

マッチングアプリを組み合わせて利用する

マッチングアプリはそれぞれ特性が異なりますので、複数のアプリを組み合わせて利用することが効果的です。これにより、より多くの選択肢が得られ、理想の相手に出会える可能性が高まります。具体的には以下のような点を考慮しましょう。

 

  • アプリごとの特徴を理解する:恋愛に特化したアプリ、趣味を重視したアプリ、真剣な出会いを求めるアプリなど、それぞれの目的に応じて選ぶと良いでしょう。
  • 利用時間を工夫する:異なるアプリで同時に活動することで、より多くの出会いの機会が得られます。たとえば、朝は趣味を重視したアプリ、夜は恋愛重視のアプリを使うなど時間を分けると効果的です。
  • 相手探しのアプローチを変える:複数のアプリを使うことで、さまざまなアプローチや出会いのスタイルを試すことが可能です。これにより、自分に合った相手を見つけやすくなります。

アプリを組み合わせることで、より多くの出会いのチャンスを得られます。

 

マッチングアプリを利用する障害者へのアドバイス

自分のペースで進めることが大切

精神障害を持つ方が仕事や日常生活を進める際には、自分のペースを守ることが大切です。無理をして周囲に合わせると、心身に負担がかかり、症状が悪化することがあります。そのため、自分の体調や気分に合わせて、ゆっくりと進めることを心がけましょう。具体的には、以下のような工夫が有効です。

  1. 一日のスケジュールを柔軟に設定する
  2. 小さな休憩をこまめに取る
  3. 無理を感じたら、すぐに立ち止まる

自分に合ったペースで取り組むことで、無理なく持続的に活動を続けられるようになります。周囲と比べず、あくまで自分を大切にしてください。

 

失敗しないための心構えとメンタルケア

失敗を恐れるあまり、行動できなくなることは誰にでもありますが、特に精神障害を持つ方にとってはその不安が強く感じられることもあります。失敗を防ぐためには、心構えとメンタルケアが重要です。大切なのは、「失敗しても学びの機会」という前向きな考え方を持つことです。以下の対策を実践してみてください。

  1. 目標を細かく設定し、一歩ずつ進める
  2. 完璧を目指さず、できる範囲でベストを尽くす
  3. 心身の状態に合わせて、定期的に休息を取る

メンタルケアを取り入れることで、失敗を恐れずに挑戦する気持ちを育てることができます。小さな成功体験を積み重ね、自己肯定感を高めていきましょう。

 

障害について話すタイミングとその伝え方

マッチングアプリの普及により、恋愛や友人作りが手軽になりましたが、特に障害を持つ方にとっては障害を打ち明けるタイミングが重要な課題です。障害を早めに伝えると相手に負担を与える可能性があり、遅すぎると信頼関係に影響を及ぼすかもしれません。打ち明けるタイミングとしては、プロフィールへの記載やメッセージの初期段階、実際に会う前、関係が深まった後のいずれかが考えられます。それぞれの選択にはメリットとリスクが伴い、慎重な判断が求められます。

 

www.braveparty-mentalblog.com

 

まとめ

障がいを持つ方にとって、出会いの場を見つけるのは容易ではありませんが、マッチングアプリは便利な手段です。特に、自宅で自分のペースで新しい人とつながることができるため、多くの方にとって利用しやすい選択肢となっています。

 

現在、障がい者向けに設計されたアプリや、理解のあるユーザーが集まるアプリが増えており、出会いのチャンスが広がっています。この記事では、障がい者におすすめのマッチングアプリを3つ紹介し、それぞれの特徴や利用方法について詳しく解説しました。出会いに対する不安を和らげ、自信を持って新たな関係を築くための手助けになれば幸いです。自分に合ったアプリを選び、安全に新しい出会いを楽しんでください。