メンタルパーティ!障がいと向き合う充実ライフ

うつ病→双極性障害でニートだった僕が、メンタルを攻略し充実ライフした生活を手に入れる。

ビオフェルミンとうつ病 腸内環境を整えよう

うつ病ビオフェルミンが効くという記事を読み、少し調べてみました。

 

ビオフェルミンビオフェルミン製薬が出している整腸薬で、成分としてビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌が含まれています。これらはすべて善玉菌と呼ばれるもので、腸内環境を整える役割を果たします。

 

 

うつ病と腸内環境

読んだ記事によると、うつ病で胃腸障害を抱える人は多いとのことです。胃腸を整えるためにビオフェルミンやアレルケア(カルピス社)を服用すると良いとされています。

 

東洋医学では、うつ病の治療法がたくさんありますが、胃腸がやられているとなかなか治らないとされています。これは、西洋医学でも同様の見解があり、腸内の健康が精神の健康に大きな影響を与えることがわかってきています。

腸内で作られるセロトニン

うつ病で欠如するセロトニンの90%が腸内で作られているというのは有名な話です。セロトニンは、脳内で気分を調整する役割を持つ神経伝達物質ですが、その大部分が腸内で生成されます。

 

腸内環境が悪化すると、セロトニンの生成が低下し、うつ病の症状が悪化する可能性があると思います。東洋医学的にも、胃腸の障害がうつ病に影響を与えるとみられており、腸内環境を整えることが重要とされています。

 

善玉菌の役割

ビオフェルミンに含まれるビフィズス菌やフェーカリス菌、アシドフィルス菌などの善玉菌は、腸内の健康を保つために重要な役割を果たします。

 

善玉菌は腸内の悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整えることで、全身の健康に寄与します。特に、ストレス反応を和らげる効果があることがわかっており、うつ病の治療にも寄与する可能性があると思います。

過敏性腸症候群IBS)とうつ病

国立精神・神経医療研究センターの研究によると、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高いことが明らかになっています。また、うつ病の人では過敏性腸症候群IBS)が多いこともわかっています。

 

IBSは、腹痛や不快感を伴う慢性的な消化管の障害で、ビフィズス菌ラクトバチルスが少ないことが原因とされています。

 

実際に、私も過敏性腸症候群を患っており、下痢を頻繁に繰り返しています。これも腸内環境の悪化が原因だと思います。

 

自分でできる腸内環境の改善

うつ病の治療には、医師の診断と治療が不可欠ですが、腸内環境を整えるために自分でできることもあります。ビオフェルミンのような整腸薬を摂取するだけでなく、以下のような生活習慣の改善も重要です。

  1. バランスの取れた食事: 食物繊維を多く含む野菜や果物、発酵食品を摂ることで、腸内の善玉菌を増やすことができます。
  2. 適度な運動: 運動は腸の動きを活発にし、腸内環境を整える助けとなります。
  3. 十分な睡眠: 睡眠不足はストレスを増加させ、腸内環境にも悪影響を与えます。
  4. ストレス管理: ストレスは腸内環境を悪化させる大きな要因です。リラックスする時間を持ち、ストレスを適切に管理することが重要です。

 

ビオフェルミンの効果を期待して

ビオフェルミンのような整腸薬は、腸内環境を整えることで、うつ病の症状緩和に役立つ可能性があると思います。

 

しかし、これはあくまで補助的な手段であり、うつ病の治療の基本は医師の診断と適切な治療です。腸内環境を整えることで、うつ病の治療がスムーズになることが期待されますが、自己判断での治療は避け、必ず医師の指導のもとで行うようにします。

 

まとめ

ビオフェルミンうつ病に効くという話は、腸内環境と精神の健康の関連性に基づくものです。腸内で作られるセロトニンうつ病の症状に大きく関与しており、腸内環境を整えることがうつ病の治療に役立つ可能性があると思います。

 

ビオフェルミンのような整腸薬を利用することで、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善することが期待できます。

 

しかし、うつ病の治療には包括的なアプローチが必要です。医師の指導のもと、適切な治療を受けることが最も重要です。腸内環境を整えることはその一部であり、食事や運動、睡眠、ストレス管理など、生活全般を見直すことが必要です。

 

腸内環境と精神の健康の関係は、今後さらに研究が進むことで、より明確になると思います。それまでは、腸内環境を整えることが精神の健康にも良い影響を与えるという理解のもと、バランスの取れた生活を心がけることが大切だと思います。